アイデアが形になる「喜び」

平成13年に19歳で入社。現場施工の監理を3年、その後、建築士として設計業務を中心に10年。
33歳となる今年で、業界14年目を迎えた大累雅也さん。

 
設計士の役割は、決められた大きさの「土地」そして「建物」に
「その人、その家族の生活シーンを全て込めること」と語っていました。

 
現場を覚えてから、建築士として図面(設計)に入ったことは、どのような意味を持っているか。
「理想の家」を建て「理想の暮らし」をするために「施主側も、心がけるべきこと」は何か。
今回はじめて、様々な観点から伺いました。

 
【取材・文責:ヒットアシスト】
 
設計
 

建築士として「設計」をする際に、大切にしていること

hitassist_icoそれでは改めて、よろしくお願いいたします。早速ですが…アズマハウスさんでは「人生の一部(環境)として住まいをつくる」というテーマをお持ちですよね。
 
そこで、大累さんが担当されている「設計の役割」を教えていただけますか。また、その中で、ご自分が大切にしている事が何かありましたら、合わせてお願いします。
 
nagasawa_ico「設計の仕事」は、常に新しいものを考えることですが「住まいをつくる」という事では、やはり「お客様の立場や目線」というのを一番大切にしています。
 
社長も日々「(お客様の気持ち・状況・将来を)汲み取ってくれ」と言っておりますし、自分自身の意志として、そのようにしています。皆の意識も、そこにあると思います。
 
「お客様の立場や目線」「(気持ち・状況・将来を)汲み取る」ということは、つまり「これからの事」「20年先のこと」を、私も家族と一緒になって考えていく。ということです。
 
アズマハウスが行う設計の仕事は、「家づくり」では「モノづくりではなく、建てた後の暮らし、それからの将来のこと」を考え、それにそった「家(暮らし)をデザインする」ということです。
 
ですから「どういう間取りか」という形・モノ(外観や内装)の話よりも「どういう家にしたいか」「どんな家族にしたいか」「どう暮らしたいか?」「家族の1人1人が、どうなりたいか?」
 
そうやって「自分達のこれからの暮らし」「将来」を考えていったときに「その暮らしに合わせた、住まいの形」として、はじめて間取りを決める事ができます。
 
そういう意味では、ご依頼される施主さんご自身やご家族にも「設計士」になっていただいて「一緒に暮らしをデザインしていく」のが、私の役割と言えます。
 
 

自分自身が家族の「これからの暮らし」「20年先」をデザインする

hitassist_icoなるほど。「家族が自分でも、これからの生活をイメージする必要がある」のですね。
 
実際に「生活をイメージしながら、家の間取りを設計」という事で、例えば、どういった空間を、どのように考えていけばいいのでしょうか?
 
nagasawa_icoご家族の構成や、お子さんの年齢など、色々な条件によりますが…
まず「長く時間をすごす場所、空間」を快適にすることでしょうか。
 
例えば、家族が長く時間を過ごすリビング。家族の団らんには、リビングを快適にすることは欠かせません。陽当たりでしたり、顔を合わせられるつくりであったり…。
 
例えば、キッチン。家にいる事が多い奥さん、家事を頑張っている奥さんが、長く過ごす空間です。小さな子供がいれば、目がゆき届くこと。洗い物をしながらテレビが見られるとか。
 
お料理が好きであれば、キッチンそのものや、その周りにこだわりを入れたりもありますよね。
キッチンと洗面所(洗濯機)を隣り合わせにしたり、食材の保管庫がほしくなるかもしれません。
 
あげていけばキリがありませんが、例えばそういった所から「1人1人の立場や状況、好みをふまえて」特に快適に暮らしていけように、考えていくことです。
 
sekkeishi
※色々な視点で判断・確認するため、女性建築士の千葉依江さんとの相談も欠かさない大累さん
 
後は「生活の動線」が重要です。「生活しやすい・使いやすい動線」というのは、朝おきてから、夜、眠りにつくまで、どのような生活をするか。季節も含めて、想像していく必要がありますね。
 
動線を考えることではじめて、さきほど挙げたような「1つ1つの空間」が繋がっていきます。
 
住む人が「自分達の暮らし」として、そういった事を考えないと…
 
例えば、人数や使い方、服・靴の量に対して、収納が少ない。であったり。
人(体のサイズ)に対して寸法が狭い。大きさが合わない。とか「生活する上で、使い勝手が悪い」となってしまう恐れがあります。
 
ですから「家の間取り」を提案するという事は、ただ、設計図として「家の形だけ」の提案ではなく、色々とお話を伺った末の「こういう暮らしでは、いかがですか?」という提案なんですね。
 
 

設計・施工の繰り返し…現場経験の積み重ねがあるから、生みだせるもの

hitassist_ico施工監理を経てから、建築士として設計10年…。と「現場上がりの建築士」が設計をしているわけですが。現場経験がないと言えない事もあるのではないかと思います。
 
現場経験があるから、気付いたなぁということ。設計についてから実感していること。気を付けていることなどはありますか?
 
nagasawa_icoどんなご要望でもそうですが「そのまま建てると、いい家ができない」んです。
というのは、ご要望通りにするためには「図面から、現物になったときのズレを無くす必要がある」ということです。
 
それが、何棟も(図面を)描いて、そして実際に建ててきて、わかっていることです。
 
 
 
hitassist_icoその点では…アズマハウスさんは、アズマ不動産さんの賃貸住宅(アパートや一戸建て貸家)もすべて、自社で設計・施工(監理)されているそうですね。
 
となると、施工棟数というか『図面を描いて、建物へ施工すること』自体が、長年されている他の工務店さんと比べても、相当数、多いのではないでしょうか?
 
nagasawa_icoはい。すべて自社設計・自社施工監理ですので、数えた事はありませんが、おそらくそうだと思います。
 
確かに、何度も「図面を描いて、建物にする(施工する)」を繰り返してきました。
「図面と完成形のズレ」を無くすため、設計・現場の連携体制も常に意識しています。
 
これから「はじめての家づくり」や「2回目の家づくり」を検討されている方のお役に立てるのは、やはり「家をイメージ通りに建てることができるだろうか?」という不安を解消する所だと思います。
 
お客様のことを汲み取って、図面にしていく、実際のイメージを膨らませていくわけですが…。
 
施工へ落とし込む段階では「図面だけでなくて、実物にしているかどうか」の経験を積み重ねるしかない所ですので…。これは、小林くん(現場の担当)も同じことだと思います。
 
ご相談いただいた際のアドバイスや、プランの提案もそうですが「何となく、その方がよさそう」で言っているわけではないんですね。
 
全て「図面が、実際にはこうなった」という結果を積み重ねた結論として「この方がいいんじゃないでしょうか?」の説明をしています。
 
もちろん、将来を考えた「ご要望は、こんな暮らしではないですか?」という提案も入っています。
 
 
 
hitassist_icoなるほど。今までの豊富な『実務経験量』があり、設計・現場間が互いの仕事をよくわかっていて、さらに両者の連携も密になっている。という事ですね。面白いですね。
 
ところでお客様は、大累さんに相談される時点(設計・間取りの段階)で、どんな準備をされているのでしょうか?間取り相談の流れも大まかに教えていただけますか?
 
nagasawa_icoはい。お客様ご自身が「だいたいのイメージはこういう感じ」と、何かしらの資料を持込みされることが多いです。イメージがない時は、色々と見ていただいています。
 
そこから最低でも、3回~5回以上は打ち合わせをして進めていく事が多いです。回数というよりは、方向が合って、イメージが共有できるまでですね。順番としては・・・
 
1.イメージが重要。提案(たたき台)の材料として「どうなりたいか」じっくり聴き取ります。
2.大まかな提案(たたき台)の提出です。「こんな感じの生活でしょうか?」といったところです。
3.方向が合ったら、さらにお話をしながら、細かい提案や調整をしていきます。
 
細かい提案や調整というのは、2の段階(図面や立体図)で、お客様ご自身にイメージが湧いてきて、「ここはこうしたいなぁ」と、ご要望が出てまいりますので、それに沿って調整していくものです。
 
例えば「続き間を全部、和室にしたい。」とご要望があった時に「1つでも洋室にした方が、将来的にいいんじゃ?」という提案をしたとします。
 
それというのは、ご家族にご年配の方がいて、将来的に車イスになったときや、ベッドをおいたときの事でしたり、ソファの方が座りやすいんじゃないか、とか。例えばですが、そういうケースで、そういう事を考えています。
 
このような感じで、生活する上でも困らないように、選んで頂けるように、提案の内容1つ1つに意味があります。
 
 

大きさの決まった「土地・建物の枠」に、家族のこれからを込める

hitassist_icoありがとうございます。長沢さんもそうですが、専門職ながら視点が広く、分野に幅がありますね。アズマハウスさんの皆さんは、話をきくのが面白いです。
 
それでは、最後の質問になります。
「やりがい」や「嬉しいこと」。そして「ひとこと」お願いいたします。

 
nagasawa_ico「自分の書いた図面が、形として残る。」そのまま「これから何年も生活してもらえる建物になる。」とても、やりがいがありますね。
 
嬉しいことは「うわぁ~・・・いいですねぇ~!!」と、喜んでいただけたり「イメージ通り!」と言ってもらえる事でしょうか。やっぱり、これは何より嬉しいです。
 
今でもですが・・・新しいプランで「知恵を絞って、アイデアを出すところ」が大変でもあり、やりがいがあるところですね。
 
ご予算の枠があって、その中で「土地と建物の金額」もあらまし決まり、私の仕事(設計)は、ほとんどそこからのご相談です。
 
これ以上大きくできない「建物の大きさ」が決まっている中で、家族構成によって、間取りが変わったり、陽当たりをどう良くするかを考えたり、見た目のデザインからはじまって、生活機能の設計であったりと・・・。
 
「土地と家」という枠の中に、ご要望や、家族がこれから生活するシーンの全てを込めるところで、一番悩みます。
 
ですから、そこを提案した際や、住まいとして見える形になった際に、お客様に喜んで頂けるのは、尚更嬉しいんですよね。
 
思っていることを、全部言ってもらった方が、やっぱり良いものができますよね。
だから「堅苦しくなく、和気あいあいと」相談して頂けるようにしています。
 
これからも、住まいをつくる過程を楽しんでいただけるように、時には笑いを入れながら、お話(ご相談)していきたいと思います。
 
 
hitassist_icoありがとうございました!
 
【取材・文責:ヒットアシスト】
※この記事は、取材で伺った内容に、事実確認を加えた上で掲載しております。
 
 

  • 前のページへ  
  •   次のページへ